
HTMLについて、一度は耳にした事があると思います。サイト、ブログ共に、HTMLで作られています。なので、アフィリエイトをする上では、切っても切れない存在です。
ただ、すべてを覚える必要はありません。多少の知識があれば、サイトやブログを運営できます。極論を言えば全くなくても運営していくことは可能ですが、最低限のHTMLの知識があった方が、効率よく運営していくことが可能です。
HTMLとは
HTMLは「Hyper Text Markup Language」の略で「テキストを超える目印をつける言葉」になります。と言われても、よくわからないですよね。
分かりやすく言うと、皆さんが使っている文字、日本語や英語というのは、書いた通りに表示されますが、HTMLは書いてもそのまま表示されず、様々な効果を文字に与えます。
例えば、「文字の色を変える」、「文字の大きさを変える」、「文字を太くしたりアンダーラインを付ける」、「文字を蛍光塗色する」等、文字に変化をつけることが出来ます。
エクセルやワードの使用経験のある方なら、分かると思いますが、文字装飾は上部エディターから、アイコンをクリックするだけで簡単に出来ますよね。
ブログでも同様にエディターがあり、アイコンをクリックするだけで文字装飾が簡単に出来ます。実際はアイコンを押すだけで、HTMLが挿入されていますので、普段から無意識にHTMLを使用しているわけです。
「HTML分かんないからブログ運営できない」と聞こえてきそうですが、安心してください。完璧に分からなくても、最低限必要なHTMLさえ理解できていれば、全く問題なくブログ運営はできます。より深いところはブログを運営していきながら覚えていけばいいです。
HTMLを理解すると、ブログ運営やサイト作成に対する苦手意識がグーンと減少します。「理解しながらやって成果が出る楽しさ」と「なんだかよく分からないけど上手くいっているから楽しい」とでは全然違います。
何事も楽しさが無いと、継続していくことへの歯止めになってしまうと感じています。楽しさ第一で学んでいきましょう!(HTML自体に楽しさを見いだせないかもしれませんが、そこは、「分からない楽しさ」より「分かる楽しさ」精神でやっていきましょう。笑)
アフィリエイトで活用する4個のHTML
HTMLには多くの種類がありますが、全て覚える必要はありませんので、ここでは最低限必要なものをピックアップしてお伝えします。特に次の4個はアフィリエイトをしていく上で、利用頻度が高い物です。
- <U></U>
効果:アンダーラインを引く。
例:<U>こちらへ注目</U>
結果:こちらへ注目
- <strong></strong>
効果:太文字にする。
例:<strong>こちらへ注目</strong>
結果:こちらへ注目
- <font size="文字サイズ"></font>
効果:文字サイズの変更。
例:<font size="24">こちらへ注目</font>
結果:こちらへ注目
- <span style="color:色番号;"></span>
効果:文字色の変更。
例:<span style="color:#ff0000;">こちらへ注目</span>
結果:こちらへ注目
HTMLは総称であり、<U>や<strong>のような<>で囲まれている部分のことをタグと言います。しばらくは上記の4種類のタグを覚えていれば問題ないです。
本記事を読んだだけでは、分かりづらいかもしれませんので、練習として実際にブログで一通り実践してみてください。英数字を見ただけで嫌にならずに、難しくないので是非、使ってみて覚えてください。
タグの終点を忘れないように
HTMLを使用するうえでのルールとして、覚えてください。タブには必ず始点と終点があるということです。先ほどの4個のタグを見て分かるように、<U>が始点で</U>が終点です。
<U>~</U>の間の文字が装飾されます。終点の頭には「/ (スラッシュ)」が付加されます。始点と終点のその間にある文字が装飾されます。
例:<U>始点と</U>終点
結果:始点と終点
となります。
このように、タグを使用する際は、必ず始点と終点をワンセットで使用してください。終点が無いと、いつまでも効果が続いてしまいますので、注意してください。
タブを複数組み合わせて使用することも可能です。
例:<strong><span style="color:#ff0000;"><U>こちらへ注目</U></span></strong>
結果:こちらへ注目
この場合は、少々構造が複雑で終点を忘れやすくなるので、気を付けてくださいね。やっているうちに慣れていきますので、心配することはありません。
色については
色見本 原色辞典 を参照下さい。
(https://www.colordic.org/)
HTML種類については
とほほのwww入門 を参照下さい。
(https://www.tohoho-web.com/www.htm)
アフィリエイトをする上で、テキストリンクの作成は必須になってきます。
テキストリンク3原則と言うものがありまして、必ず覚えておきましょう。
①青文字
②アンダーライン
③強調文字
この3つをテキストリンク3原則と言います。
皆さんが普段ネットで見かけるテキストリンクのほとんどがこの原則に沿っているのではないでしょうか?
詳細はこちら
「青文字、アンダーラインの箇所はクリックが出来る」という共通認識がある人が多いので、それ以外のテキストリンクはクリック出来ると認識されず、クリック率が下がります。これから使用するアフィリエイトリンクは必ずこの3原則にそって作成しましょう。
※ただ、「詳細はこちら」がクリック出来るということを知らない人もいるので、どうしてもクリックしてほしいときは「ここでクリックできますよ~」と教えてあげるのもいいです。
まとめ
ブログ運営とサイト作成には多少のHTMLの知識が必要と言う話をしてきました。どうでしょうか?英数字を見るのもいやかもしれませんが、毛嫌いせずに覚えられるものから、使えるものから順に学んでいってください。最終的には必ず、あなたの力の一部となります。
HTML以外にも、ネット上で使える技術については積極的に学んでいきましょう。これからはますますネット社会が普及してきます。個人でも稼いでいく人がどんどん増えていきます。
アフィリエイトでよく使う4個のHTMLとアフィリエイトリンクの3原則。この二つは是非、実践して、覚えて自分のものとして下さい。
コメントフォーム