
アフィリエイトを始めるなら、広告の掲載は避けては通れません。
むしろ、広告が無ければアフィリエイトなんてできないですね。
訪問者の求めている情報を的確に与えつつ
商品をアフィリエイトすることで、商品が売れ、成果報酬が発生します。
そこで今回は、ベストな広告配置や、1記事にいくつ広告を
掲載すればいいかについてお話していきます。
参考:稼げる広告選びとは?
広告のベストな配置
広告はクリックされなければ意味がありません。
なので、目立つ位置に掲載する方がいいでしょう。
しかし、あまり目立ちすぎても嫌がられることもあります。
まず、パソコン画面で見て、スクロールせずに見える範囲に広告を一つ掲載します。
ヘッダーの下にまず一つ。
コンテンツ記事の中に1つ~2つ。
サイトの文字数に応じて、最下部に1つ配置します。
広告の位置については、「訪問者が何を求めているか」と
「購買意欲の有無」を考えて、サイトごとに変えるといいです。
とはいうものの、最初はどのように掲載したらいいか迷いますよね。
なので、最初は多くを考えずに
まず、ヘッダーのすぐ下にひとつ、本文中は文字数によって入れるか入れないか決めます。
で、最下部に1つ掲載しましょう。
広告がサイトの「上部、中部、最下部」に掲載されます。
記事によって、広告は2つか3つになると思います。
あとは、やっていくうちに自分にあった配置を考えていってもいいでしょう。
また、いくつか広告配置パターンを変えて掲載してみて、
訪問者の反応を見てもいいでしょう。
すぐに商品を買いたい人なら、記事の最初に広告があっても、
必要な情報として、受け入れてくれますが、情報のみを求めている人にとっては
広告は邪魔になるかもしれません。
その場合は、記事を読んだ流れで、自然と目に入るようにするといいです。
経験上「サイト上部で配置した広告ほど、クリックされる確率が高い」です。
また、スマホなどの集客がメインのサイトは、最下部にも広告を配置します。
これは、スマホだと一気に指でスクロールして最下部まで行くからです。
その場合でも対応できるようにします。
バナー広告とテキスト広告
バナー広告・・・画像が表示される。
テキスト広告・・・テキストのみで表示される。
※私のアフィリエイトの軸となる教材にて参考に掲載します。
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」
アフィリエイト開始初心者の方は、派手なバナー広告を張りがちで、
実際、私もバナー広告ばかり扱ってました。
しかし実際は、テキスト広告のほうがクリック率は高いです。
理由は主に2つだと考えます。
- 「バナー広告」が広告だとわかるため、サイト内のものとは思われない。
- 画像がリンクになっているのが分からない。
「バナー広告」をクリックしてもらうためには、うまくサイト内のコンテンツと
関連付ける工夫が必要になります。
画像がリンクになっているとわからない人もいます。
テキストリンクの場合は青色文字になっていたり、下線が引かれてあります。
なので、テキストリンクはわかりやすくなっています。
画像はというと、カーソルが手の形になるまではわかりません。
むしろ、カーソルが手になってもわからない人もいるでしょう。
ネットに不慣れの人には「ここがリンクだよ」とはっきり
伝えてあげる必要があります。
とくに、スマホ画面はカーソルがないので、画像が広告だとは
認識してもらえないです。
ここまで来ると、「バナー広告」がよくないという風に思うかもしれませんが
そんなことはないです。
自分のサイトや記事にあった画像を選んで
記事を目立つようにしても効果はあります。
その場合は以下のようにしてあげれば広告だとわかります。
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」
又は、
という風に、「バナー広告」と「テキスト広告」を合わせてあげれば
分からない人も少なくなるでしょう。
是非、サイトや記事に合わせて使い分けてください。
効果を検証しながら実践していきましょう。
1サイトでアフィリエイトする商品の数
正直これについては、サイトによります。
例えば、ダイエット関連のサイトなら、
筋トレ用具とダイエット食品を一緒にアフィリエイトしてもいいかもしれません。
しかし、人間は迷いを嫌う生き物です。
選択という行為だけでも、人間の行動を鈍らせます。
選択肢が10個あるより、1~3個のほうがよく売れます。
選択肢が沢山あるということは、出口も沢山あるということになります。
アフィリエイトサイトは、訪問者を広告サイトに連れて行くのが目的です。
その出口が沢山あると、まず、どの出口から出ていこうか
迷うわけです。
で、迷った挙句、何も購入しないで去るなんてことも選択としてあり得ます。
これは、リアルの生活の中でもいえることで
実施、服を買いに行くとして、色んな色のものより、白と黒の色しか
ない服を選びませんか?
そもそも、黒しかなかったら色で迷うことなんてないですよね。
定食屋にいってもメニュー豊富なのは嬉しいが
ものすごく迷いますよね。
なので、なるべく選択するという作業を減らしてあげるのです。
メリットももちろんあります。
それは、一つの商品だと買うか買わないかの選択肢しかありませんが
いくつか商品があると、「この商品はいらないけど、これは欲しい」となるかもしれません。
結論、アフィリエイトする商品の数は、運営しているサイトの性質と
訪問者の質によって決めていけるといいでしょう。
まとめ
広告掲載一つとっても、なかなか奥深いものだと感じます。
もちろん、闇雲に広告を張りまくることはよくないです。
全く中身のないただの広告だけのサイトなんて誰も見ません。
自分の得意なジャンルを見つけて、そのジャンルのサイトを作成して
アフィリエイトをしましょう。
最終的にはご自身のサイトにあった広告配置、数などを決めていければいいでしょう。
絶対にこうしなければいけないというものはありません。
もちろん、テクニックなども多少なりとも必要になってきますが
一番重要なのは、あなたの伝えたいという気持ちです。
気軽にやっていく気持ちをもっていきましょう。
ですが、適当はいけません。
手を抜いて適当にやっていると、やはり読者には伝わります。
質のいいコンテンツを発信して、訪問者に価値のある情報
を提供し続ければ、おのずと成果が表れていきます。
コメントフォーム